【初心者向け】即実践できる大日向カントリー倶楽部、西コースを徹底攻略!

大日向カントリー倶楽部攻略 ゴルフ場

大日向カントリー倶楽部のコースレイアウト・戦略が知りたいと思っているけどゴルフサイトがたくさんあって迷っていませんか?

このゴルフブログでは西コースのコースレイアウトを写真と図を使って詳しく解説しました。

私は実際に大日向カントリー倶楽部をラウンドして自分が感じたこと見てきたことをブログにしています。

ラウンド前にコース戦略を練って行くと、いつもと違う楽しさがあります。

この記事ではラウンド前の事前情報としてコースレイアウト・攻略について詳しく解説をしていきます。

大日向カントリー倶楽部のプレー予定がある方、攻略情報がみたい方は参考にして下さい。

 西コースを紹介

今回は西コース 9ホールを紹介します。
※ヤーデージはホワイトティからの距離です。

No.1

大日向カントリー倶楽部攻略

※画像はティーグランドから200ヤード地点
PAR5 501ヤード
ストレートの打ち上げホールです。
220ヤード付近にバンカーがあるので、入らない番手を選びましょう。

2打目、3打目もグリーンは見えづらく、手前にバンカーもあるので大きめのクラブを選択するといいでしょう。

No.2

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR4 379ヤード
フェアウェイ・右側のラフも広く、木が無いので気持ちよく打っていけます。
フェアウェイバンカー付近はラフですが、広くなっています。

バンカーは210ヤード付近にあります。

No.3

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR4 361ヤード
比較的ストレートのホールですがフェアウェイが狭くなっています。
No.2番ホールと似ていますすが、フェアウェイバンカーの距離に違いがあります。

前のホールより近い180ヤード付近にバンカーがあります。
グリーン奥はOBなので手前がいいでしょう。

No.4

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR3 138ヤード
池がありますが、気にせずに振り抜いていきましょう。
手前にバンカー、右奥はOBがあるので外すなら左奥が安心です。

No.5

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR4 327ヤード
距離の短い左ドッグレッグのホールです。
フェアウェイが狭く、バンカーも左右に在るため、落とし所が重要です。

左のバンカーまでは200ヤード飛距離があれば越えていきます。
グリーン周りは手前に大きなバンカー、奥はOBなので縦の距離に注意しましょう。

No.6

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR4 306ヤード
距離の短い打ち上げのホールです。
190ヤード付近にバンカーがあるのでバンカーに届かない距離で打ちましょう。

距離が短いので無理にドライバーを持つ必要はありません。

No.7

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR4 322ヤード
左ドッグレッグのホールですが目の前にあるバンカーに入れないクラブを選びましょう。
190ヤードの飛距離があればバンカーを越えられます。

ドライバーがスライスすると右側ラフの斜面に行き、2打目が狙いづらくなります。

No.8

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR3 153ヤード
このホールを距離だけでクラブ選択をすると飛距離が足りなくなります。
グリーンはティーグラウンドより高いため、見た目以上に飛距離が必要です。

手前のバンカーは高さがあるため、大きめのクラブで打ちましょう。

りょう
りょう

私はピンに絡むと思ったショットがバンカーに入り、目玉になりました。

No.9

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR5 534ヤード
ティーショットは前方の木、左側狙いで打ちます。
2打目はグリーン周辺にバンカーが3つあるので刻むのが良いです。

グリーンは少し高い位置にあるので大きめのクラブで。

まとめ

今回は大日向カントリー倶楽部の西コースを解説しました。
フェアウェイ・グリーン共に、バンカーが多くあるのでいかに入れないでラウンドするかが重要です。

お昼のじゅうじゅうステーキは本当においしいのでぜひ食べてください。

私がおすすめのゴルフ場の攻略情報も紹介します。

日本最大級ゴルフ場予約サイト:楽天GORA



タイトルとURLをコピーしました