【攻略マニュアル】大日向カントリー倶楽部、写真付きでコース情報を紹介! 

大日向カントリー倶楽部攻略 ゴルフ場
  • 大日向カントリー倶楽部に行く予定があるけど…
  • どんなコースがあるのか分かりやすい攻略情報が少ない!
  • コースに行く前にイメージしたいから誰か教えて!

ゴルフ場の情報を確認せずにコースに行ってしまい大叩きをすることは多いです。


私はゴルフ歴20年のアマチュアゴルファーで70台を出すことができました。
しかし何も考えずにコースに行き100を超えることがたくさんあります。

そこでこの記事では攻略マニュアルを写真付きで分かりやすく説明し、コースに行ってもイメージが出来るようにお手伝いします。

この記事を読めばコースのイメージがすぐに分かり大叩きすることなくスコアを縮めることが出来ます。

私が大日向カントリー倶楽部で実際に行った感想や経験を解説しました。
大日向カントリー倶楽部でベストスコアを更新したい方はぜひ参考にしてください。

こちらのゴルフ場もおすすめです。
ニューセントアンドリュースゴルフクラブ
那須霞ヶ城ゴルフクラブ

大日向カントリー倶楽部はどんなゴルフ場

栃木県さくら市にあり、開場1976年の歴史あるゴルフ場です。
27ホールあるコースは北にある日光・那須連山を一望できる眺めになっています。


ゴルフ場の設計は名匠、富澤誠造氏の設計で、プロの大会もあるチャンピオンコースです。

私の感想はバンカーの位置がグリーン手前にあるコースが多く、花道を使うことが難しい印象があります。
池やブラインドのあるホールは少ないですが、高さのあるバンカーが多数あり、ティーショットもドライバーばかり持っていると突き抜けることがあります。

レストランに力を入れており、どれを選んで良いか迷うほどメニューが多く美味しいです。
私はじゅうじゅうステーキを選び食べました。

りょう
りょう

じゅうじゅうステーキはステーキプランがあるほど人気があるよ!

大日向カントリー倶楽部の基本情報

所在地〒329-1411 栃木県さくら市鷲宿3880      
コースタイプ        丘陵
ホール数27ホール
グリーン2グリーン
設計監修富澤誠造
公式ホームページ大日向カントリー倶楽部
大日向カントリー倶楽部攻略

練習場の距離は250ヤードで、18打席あります。
クラブハウスの目の前には、アプローチ練習場・パター練習場があります。
ラウンド前にショット、パターの調整ができます。

乗用カートはGPSナビ付きで、カートを乗り入れをする場合は別途、550円必要です。

【コースの順番】
東コース⇒中コース  中コース⇒西コース  西コース⇒東コース

早朝スループレーも4月2日から可能で、料金が3300円と安くなっています。

中コースを紹介

中コースの攻略情報を紹介します。
※ヤードはホワイトティーの表示です。

No.1

大日向カントリー倶楽部攻略

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR5 471ヤード
フェアウェイも広く気持ちよく打っていける打ち上げのホールです。

私はティーショットで左に引っ掛けて左側のラフにありました。
ティーショットは左側狙いですが、左の林の中は窪地になっているので注意が必要です。


3打目は打ち上げのためピンの位置が分かりづらいので確認してから打ちましょう。

No.2

大日向カントリー倶楽部攻略

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR4 376ヤード
右ドッグレッグのホールです。
ドライバーでフェアウェイ中心を狙って打つと左側のOBに入ってしまいます。
ティーグランドから左側OBまでの距離が見た目以上に短いためです。


220ヤード以上の飛距離がある方は右側の木の横を狙います。
飛距離が220ヤード以上あればバンカーを越えてフェアウェイ中央に行きます。

No.3

大日向カントリー倶楽部攻略

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR3 148ヤード
グリーン手前には大きなバンカーがあるので、大きめのクラブで打ちましょう。
手前に落ちてしまうと、バンカーで目玉になったり、グリーン近くの木が邪魔になりピンに寄りにくくなります。


一番手大きめのクラブで打つ方が無難です。

No.4

大日向カントリー倶楽部攻略

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR4 366ヤード
ティーショットは右側狙いで打ちましょう。
バンカーは210ヤード飛距離があれば越えます。


右側に行き過ぎても斜面でボールが戻ってきます
200ヤード付近にあるバンカーのアゴの高さは50センチ以上に高さがあります。
入ってしまった場合は出すだけにしましょう。

りょう
りょう

私はバンカーで、2打目をピンに向けて打ったことでアゴに当たりました

No.5

大日向カントリー倶楽部攻略

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR4 332ヤード
距離も短く、フェアウェイも広いためバーディを狙っていきましょう。
フェアウェイバンカーが左側にあるので右サイドを狙って行きます。
多少スライスをしても斜面がボールを戻してくれます

グリーン手前にバンカーがあるので目玉にならないように、大きめ距離を打ちましょう。

No.6

大日向カントリー倶楽部攻略

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR3 128ヤード
このホールでトリプルボギーを叩きました。
手前のバンカーを嫌がり、大きめのクラブで打ちました。


グリーン奥の傾斜に止まり打ちづらい左足下がりのライのアプローチでミス。
このホールは距離も短いので自分を信じて振り抜きましょう

りょう
りょう

ティーグラウンドから見るよりグリーンの縦幅はせまいよ!

No.7

大日向カントリー倶楽部攻略

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR4 364ヤード
ティーショットは前方の木の右側を狙いましょう。
飛距離に自信がある方は木の上を狙ってもいいです。
右側はOBなのでスライスに注意です。

No.8

大日向カントリー倶楽部攻略

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR5 520ヤード
ティーショットは左にあるバンカーの右裾を狙っていきます。
バンカーは170ヤード打てれば越えていきます
2打目はグリーン手前のフェアウェイを狙い、無理に乗せようとせず3打目勝負をしましょう。

No.9

大日向カントリー倶楽部攻略

大日向カントリー倶楽部攻略

PAR4 390ヤード
距離のあるミドルホールで、バンカーまでは250ヤードあります。
バンカーに入るとパーは厳しいので入らないクラブ選択をしましょう。
グリーンまで少し打ち上げになるので大きめのクラブで打ちましょう。

アクセス

【車で行く場合】
東北自動車道 矢板ICを降りて4号線を宇都宮方面へ。
2つ目の信号を左折し、看板し従って約7分で着きます。

【電車】
JR宇都宮線 片岡駅からクラブバスが運行しています。
宇都宮駅から片岡駅までは25分で着きます。
平日は9:05 土日祝8:10・9:05 予約が必要です。

まとめ

今回は大日向カントリー倶楽部の攻略情報を解説しました。
大日向カントリー倶楽部は巧みな位置にバンカーがあり、戦略が重要なコースです。
戦略を練りイメージを作ればベストスコアも出るコースです。

昼食の料理がおいしいため、食事を楽しむためにこのゴルフ場を予約するのもいいでしょう。

私がおすすめのゴルフ場の攻略情報も紹介します。

スコア83

タイトルとURLをコピーしました